1 県内及び新潟署管内の刑法犯認知件数
2 新潟署管内の自転車盗被害 鍵かけの状況
3 県内罪種別鍵かけの状況
4 交番別刑法犯認知状況
5 県内及び新潟署管内の刑法犯・特別法犯で検挙補導した少年の推移
6 新潟署管内少年の刑法犯・特別法犯検挙補導状況
7 新潟署管内の不良行為少年補導状況
8 県内の万引き検挙状況
2020年3月11日水曜日
令和元年中 特殊詐欺被害状況
令和元年中の新潟署管内の特殊詐欺の被害は
8件 合計約1,195万円
であり、前年(平成30年中)の被害状況と比べて
4件 約1,102万円
増加しました。
特にオレオレ詐欺は前年から
5件 約650万円
増加しました。
特殊詐欺のだましの手段は、メールや固定電話への着信が多く占めています。
被害に遭わないための注意点は
〇 身に覚えのないメール等に記載されている電話番号には電話しないこと。
〇 防犯機能付き電話機を活用して、知らない相手からの電話に出ないこと。
〇 絶対に他人に対して現金やキャッシュカードを渡さないこと。
〇 少しでもおかしいと感じたら、家族や警察等に相談すること。
などがあげられます。
今後も特殊詐欺被害に遭わないようにご注意ください。
◎ 特殊詐欺の発生状況はこちらに掲載しています ◎
※ 「前年比」欄の件数・金額について
黒字 → 増加件数・金額
赤字 → 減少件数・金額
「0」 → 前年との増減なし
を示しております。
8件 合計約1,195万円
であり、前年(平成30年中)の被害状況と比べて
4件 約1,102万円
増加しました。
特にオレオレ詐欺は前年から
5件 約650万円
増加しました。
特殊詐欺のだましの手段は、メールや固定電話への着信が多く占めています。
被害に遭わないための注意点は
〇 身に覚えのないメール等に記載されている電話番号には電話しないこと。
〇 防犯機能付き電話機を活用して、知らない相手からの電話に出ないこと。
〇 絶対に他人に対して現金やキャッシュカードを渡さないこと。
〇 少しでもおかしいと感じたら、家族や警察等に相談すること。
などがあげられます。
今後も特殊詐欺被害に遭わないようにご注意ください。
◎ 特殊詐欺の発生状況はこちらに掲載しています ◎
※ 「前年比」欄の件数・金額について
黒字 → 増加件数・金額
赤字 → 減少件数・金額
「0」 → 前年との増減なし
を示しております。
登録:
投稿 (Atom)